さつまいも!ですが・・・!?
佐賀北教室です。今日はとてもいい天気で気持ちの良い一日となっています 🙂
今日の写真は佐賀北教室内にあるペットボトルに入れた “さつまいも” です!!
数ヶ月前から水をはったペットボトルの中で葉っぱを出して教室に彩を添えていますが、今でも青々としています。
葉っぱを見ていて学生時代のことを思い出しました。私は農学部に通っていましたが、農場のビニールハウスの中に信じられないものがありました。
広いハウスの隅のほうにあったのはなんと、白菜の “木” でした! と書いても何のことか分からないと思いますので少し説明を加えると、通常白菜やキャベツは冬になると枯れてしまいますが、ハウスの中で枯れないように数年栽培すると、まるで木のように生長し、枝分かれして枝の先にまるで花が咲くように白菜が咲いている、ではなく、なっていました。正確に言うと普通の白菜ではなく白菜とキャベツを掛け合わせた「ハクラン」だったのですが、まるで白菜の「実」がいくつもなっている木のような姿に目が点になってしまいました。
当時は残念ながら今のように携帯やスマホで誰でもいつでも写真が撮れる時代ではなかったので、写真をお見せすることは出来ませんが、植物の持つ不思議な力に圧倒される思いでした。写真を残していないのが残念です!! 😥 😐
自然の持つ不思議な力や癒しの効果を私たちは日々感じて生活しています。忙しい毎日、パソコンなど機械に囲まれた生活の合間に自然を観察することを忘れないようにしたいですね 😉